保育について
手当・助成について
就学援助について
-
昨年度支給を受けていた場合は、今年度の申請は必要ですか?
-
就学援助申請の際に、誰の分の所得証明が必要になりますか
-
就学援助における世帯とは、どこまでの範囲ですか
-
申請をしたいのですが、窓口のあいている時間に行くことができません。
-
年度途中における家庭環境の変化により、急に生活が厳しくなった場合は、認定されますか。
-
認定された後に、他にすることはありますか
-
認定されましたが、いつ振り込まれますか
-
修学旅行費などを、行事の前に支給してもらうことは可能ですか
-
4月に申請をしましたが、給食費の請求が来ました。給食費は払う必要がありますか
-
他市から引っ越してきました。引っ越し前は就学援助を認定されていましたが、もう一度申請が必要ですか
-
特別支援学級に在籍していますが、就学援助を受けることができますか。また、認定の基準に違い等がありますか
保健センターより
-
【予防接種】予診票を紛失してしまいました。どのようにしたらよいですか
-
【予防接種】他市から引っ越しをしてきました。予防接種は以前住んでいた市区町村の予診票が使用できますか
-
【予防接種】国立市外の医療機関で接種したいと思います。どのようにしたらよいですか
-
【乳幼児健康診査】乳幼児健康診査を対象月にうけられませんでした
-
【乳幼児健康診査】乳幼児健康診査の健診にかかる時間はどのくらいですか
-
【乳幼児健康診査】他市から引っ越してきました。乳幼児健診はどのように受けたらよいですか?
-
【新生児訪問・こんにちは赤ちゃん事業】新生児訪問をまだ受けていません。手続きが必要でしょうか?
-
【新生児訪問・こんにちは赤ちゃん事業】里帰り出産の為に新生児訪問が受けられません
-
【新生児訪問・こんにちは赤ちゃん事業】特に困りごとはないが、訪問は受けなければならないのでしょうか
-
【里帰り出産等妊娠健康診査受診費用助成金交付申請書】申請に必要なものを教えてください